本の種類は意外と色々!分類について徹底解説!

もし図書館や書店などで本を探すとしたら、おそらく多くの方は案内板を頼りに、探している本が該当する分類の本棚をまずは目指すかと思います。しかし、案外本の分類は難しくて探しづらいですよね。

さらに、本の分類の決め方は図書館・各書店でも異なるうえに、本のサイズによっても分かれています。

そこで今回は、本の種類の分類の仕方を図書館、各書店、本のサイズごとにご紹介します。

本の判版とサイズ

まずは本のサイズ(判版)ごとの分類をご紹介します。判版による分類は、あまり厳密には決まっていませんが、おおよそこのジャンルの本はこのサイズで作られることが多い、というような形で分けられています。

各本のサイズとそのサイズで作られる主な本の種類は以下のとおりです。

A6判とその主な種類

A6判は、一般的にポケットサイズの本に用いられるサイズで、105mm×148mmというコンパクトな大きさが特徴です。

この判型で作られる本の種類は、主に小説や文庫本などがあります。

新書版とその主な種類

新書版は、通常A6判より少し大きめで、105mm×173mm程度のサイズです。

ビジネス書や自己啓発書、社会学や政治学の入門書などでよく採用されているサイズで、持ち運びのしやすさもあるため、一般の読者にも広く人気があります。

そのため、各書店ではよく目にするサイズになります。

四六種類とその主な種類

四六判は、書籍で最も一般的で、127mm×188mmのサイズが特徴です。

文学作品や小説、一般的な学術書などで幅広く使われており、文字が読みやすい、程よいサイズ感であるため、人気があります。

A5判とその主な種類

A5判は、148mm×210mmの少し大きめなサイズです。

このサイズは、教科書や参考資料、画集や写真集など、ページ数が多くても内容をしっかりと伝えるのが目的の本に主に採用されています。

A4判とその主な種類

A4判は、210mm×297mmというサイズで、最も大きいサイズになります。

A4判の本は、特に専門書や図録、アートブック、技術書など、内容が視覚重視である場合や、建築やデザイン本、料理本、写真集など詳細な図表や写真を掲載する本に多く使用されます。

「日本十進分類法」の基準における基本分類

次は、図書館における分類の仕方についてご紹介します。図書館では、主に「日本十進分類法(NDC)」という分類法に基づいて、本を分類しています。

この分類法は、本の内容に基づいて番号を付けることで分類をしています。

日本十進分類法の特徴

日本十進分類法は、1~10の大きなカテゴリーを基にしており、それぞれにさらに細かい番号分類を付けることで、書籍の内容に応じた体系的な整理を行っています。

日本十進分類法は、以下の10の大きなカテゴリー(数字1〜10)で書籍を分類します。

1.総記:図書館学や書籍誌学など、資料や情報全般に関連する分野。
2.哲学:哲学、論理学、宗教、倫理学などの学問。
3.歴史:日本史や世界史、文化史など、過去の出来事や文化に関する分野。
4.社会科学:政治学、経済学、社会学、法律、教育学など、社会に関する学問。
5.自然科学:物理学、化学、生物学、地学、天文学など、自然界学問に関する分野。
6.技術:工学、建築学、工業技術、医学、農業など、実用的な技術に関する分野。
7.芸術:音楽、美術、演劇、映画など、芸術的な表現に関するデザイン分野。
8.言語:日本語や外国語の言語学、辞書学など、言葉に関する学問分野。
9.文学:日本文学、外国文学、詩、戯曲、エッセイなど、文学に関連する分野。
10.地理・歴史:地理学や地図、世界の地域や国に関する情報を扱った分野。

    書店での基本的な種類

    書店における本の種類の分類方法は特に決まりはなく、上記の日本十進法に沿っている書店もあれば、独自に決めている書店もあります。

    ここでは、多くの書店で一般的に用いられている分類ごとに、本の種類をご紹介します。

    文芸

    文芸には、主に小説や詩集、エッセイなど、文学的な要素が強い書籍が分類されていることが多いです。

    実用書

    実用書は、日常生活や仕事、趣味に役立つ知識を提供する書籍が多く分類されています。

    代表的な実用書には、料理本、ダイエット本、育児書、DIYやガーデニングなどに関する書籍が挙げられます。

    ビジネス書

    ビジネス書は、仕事やキャリアアップに役立つ書籍が分類されています。

    特に企業や経済、リーダーシップ、マネジメントなど、ビジネススキルや知識の向上、または自己啓発に関する書籍が多く分類されます。

    絵本・幼児書

    絵本・幼児書など、子供向けの書籍は一般的に一括で分類されることが多いです。

    専門書

    専門書は、特定の分野やテーマに特化した書籍で、学術的な内容や専門的な知識を深く掘り下げたもので、医学書や法律書、工学書などが該当します。

    ビジネス書・経済書・経営書

    ビジネス書、経済書、経営書は、経済学理論や企業経営の戦略、組織論など、ビジネスに関わるテーマを深く掘り下げた書籍が該当します。

    雑誌

    雑誌には、ファッション誌やライフスタイル誌、スポーツ誌などが多く分類されます。月刊誌・週刊誌などが細かく分けられている書店も一部あります。

    コミック

    コミック類は、非常に数が多いため、多くの書店ではジャンプやマガジンなどの雑誌や、集英社などの出版社ごとに分類されていることが多いです。

    まとめ

    本は非常に種類が多いため、様々な場所では種類ごとに分類されています。
    その分類の仕方は図書館や各書店ごとで異なり、また本のサイズで分類するという方法もあります。

    図書館では、主に「日本十進分類法」という分類法に沿って種類が分けられており、書店では、各書店ごとの方針によって決められている場合が多いです。

    お気軽にお問い合わせください!

    買取内容・量をお伝えいただくとスムーズです。

    0120-301-788
    電話受付時間 9:00~18:00

    LINE・メールでのお問合わせは24時間受付中!

    航海堂は全国古書籍商組合連合会加盟店です

    古物営業法に基づき、下記の身分証明書によるご本人確認が必要になります

    運転免許証、健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療保険証、住民基本台帳カード(写真付)、身体障がい者手帳、日本国パスポート、生活保護受給証、在留カード、特別永住者証明書